MOON WAVE PROJECT©

ムーン ウェーブ プロジェクト

2021年 3月5日 啓蟄

   

 

二十四節気「啓蟄」、七十二候「蟄虫啓戸」
2021年 3月5日 今日は二十四節気の啓蟄です。
二十四節気「啓蟄」、七十二候「蟄虫啓戸」。
なかなか読めないこの漢字たちは、「啓蟄」は「けいちつ」、「蟄虫啓戸」は「すごもりむしとをひらく」と読みます。
「啓」は開く、「蟄」は「隠れる、閉じこもる」という意味があります。「蟄虫」は「地中で越冬する虫や動物」のことを指しています。
どちらも、土の中で冬ごもりをしていた虫や動物たちが、暖かさを感じて外に出てくる時期ということを伝えています。
二十四節気は太陽の動きが基準になっています。太陽が移動する天球上の道を黄色の道、黄道といいます。
黄道を360で割ったものが黄経で、啓蟄は345度の
位置になります。春分の0ポイントから約345日目です。
なので今日の啓蟄は今年度の最終ポイントとなります。
二十四節気をさらに3等分にしたものを七十二侯(しちじゅうにこう)といいます。
一年間を七十二に分けたもので、初侯・次侯・末侯という三つの侯があります。
今日の啓蟄は七十二侯の初侯 「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)頃となり地中で冬ごもりをしていた生きものたちが春の陽気を感じ、姿を見せてくれる頃。毎年3月5日〜9日頃が「蟄虫啓戸」の季節になります。
カエルやヘビ、トカゲなど、さまざまな生きものが目を覚ましはじめます。大地が次の季節に芽吹くタイミングです。
人間の細胞も次の季節に向けて目覚める、恋の始まりの
季節です。
啓蟄の次候は3月10日頃で「桃始笑(ももはじめてさく)」
昔は花が咲くことを「笑う」といっていました。桃の花がピンク色に染まる季節は華やかな季節の訪れを、春の匂いと、春に咲く
花の色どりに、次の季節に希望を感じたのでしょう。
そして七十二侯の末侯は「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」
「菜虫化蝶」は、厳しい冬を越したさなぎが羽化し、美しい蝶へと生まれ変わる頃です。
春のやわらかな光を全身に受けて、きらきらと羽を輝かせながら、春の野を自由に蝶たちが飛び回り
始めたら、本格的な春の訪れを
迎えます。
七十二侯(しちじゅうにこう)に関しては改めてご説明
致しますね。
そして3月20日が春分
2021年も本格的な春が来ます。
明日は下弦の半月です。

 - blog